家 水之江忠臣の椅子とテーブル 約1年前に家を建てた時、リビングダイニングの椅子とテーブルは天童木工の椅子とテーブルでそろえた。 天童木工と言えば、柳宗理デザインのバタフライスツールが有名。 柳宗理 sori yanagi/天童木工|バタフライスツール butterf... 2021.01.09 家
ゲーム Nintendo SWITCHでカラオケ 今更ながら気づいたが、SWITCHでカラオケができるのね。 子供が気づき、やってみたいというのでちょい調べた。 Nintendo eショップでJOY SOUNDを無料ダウンロード。 JOY SOUNDは利用料は3時間で330円・... 2021.01.07 ゲーム
庭造り クロモジの木 家のシンボルツリーとして約一年前にクロモジを庭に植えた。 2019年11月 クロモジを植えただけでも映えるんだけど、もう少し賑やかになってほしくて 、少しずつ周りにミツマタや月桂樹、ローズマリー等を植えていった。 2020年3月 クロモジは... 2021.01.05 庭造り
時計 BRAUN腕時計の電池交換 BRAUNの腕時計BNH0032の電池が切れた。 節約のため、数年前から腕時計の電池交換はできるだけ自分でやるようにしている。 というのも1年くらいで電池がダメになってしまう。 この先長く使うものなので、毎年交換費が1000円前後かかったり... 2021.01.03 時計
気づき おじさんのにおいの解釈 赤ちゃんは生まれてからある時期になると、頭から独特な匂いが出ることはよく知られている。 我が家にも子供が2人いるので、漏れなく同じ話題になった。 「おじさんのにおい」 世の中のおじさんを間接的に卑下した言い方で表現される。 ... 2021.01.02 気づき
気づき 脳の休息法 マインドフルネス マインドフルネスの本を読んだ。 マインドフルネスとは脳の休息法。 人間は常に何かしらの判断や考え事をしているため、脳が絶え間なく動いている。 脳だけでも人間が使うエネルギーの約20%を使うそうだ。 増して現代社会においては、ものす... 2021.01.01 気づき
DIY ギターの置き場所 ギターはケースから出しておかないと弾かない。 いや、弾けない。 ちょっと気分転換に弾くくらいのレベルなので、なんとなーく手の届く位置にないと手に取らない。 というわけで、思い切って自分の部屋の壁にギターハンガーというものを設置す... 2020.12.31 DIY
時計 触る時計 クラウドファンディングで時計を買った。 「ENTOUR」 木星からインスピレーションを得た新発想の触る時計。 12時45分です。 外側の鉄球が短針、内側の鉄球が長針になっていて、二つの鉄球の位置で今何時かわかるというもの。 ... 2020.12.31 時計
料理 ローストビーフについてのお知らせ 0 高いお金を払って有名シェフ監修のローストビーフをお取り寄せするより、自分で作って出来立てを食べたほうが安くておいしい。 これを伝えたい。 有名なやつは5000~10000円で作ってから時間が経過してしまっている。 料理はほとんど... 2020.12.29 料理
無分類 ブログを始めました 一般的な妻子持ち中年サラリーマンです。飽きっぽいので趣味という趣味はないですが、浅く広くやっています。このブログでは家、生活、事件、DIY、植物、お金儲け、妄想、実験・・・など。特にテーマなく、私がやったこと・学んだこと・妄想することを残し... 2020.12.24 無分類