今日は気温が高くて風が強い。
花粉もビンビン感じる。
春です。
いよいよ緊張の作業、デッキの切り出し。
まずはジグソーでガイドの周りを大まかに切る。
平面ではないため、結構切りにくい。
だいたいガイドから5mmくらい大きめに切っていく。
全体的に切り出し完了。
もうこの時点でスケボーっぽい。
興奮してきますな。
デッキの端の断面をヤスってみた。
板同士がビッチリ接着されている。
隙間なくきれいに貼り合わされた合板の断面はセクシー。
次はトリマーで余分な部分を削っていく。
フラッシュトリムビットというのを使う。
先端にベアリングがついていて、ガイドに沿って板を削ることができる。
事前に高さは調整する必要がある。
ひたすら削っていく。
粉すげえ。
こんな感じできれいな曲線で削ることができる。
断面がセクシー。
ガイドを剥がせばホレ。
まだ完成じゃないけど、もはやスケボーデッキですな。
次はトラック用の穴あけ。
おしまい
![]() |
期間限定特別価格 リョービ(RYOBI) ジグソー MJ-50A 615918A (ノコギリ のこぎり ジグソー 電動工具) DIY 価格:4,980円 |
![]() |
価格:9,900円 |
コメント
おはようございます。楽しそうですね。
自分も以前自作デッキを作りました。当時はクルーザー用デッキがなかったもので。
後ろのトラックの位置が、ずいぶん前じゃぁありません?
ウィールベース長いほうが、楽に進めますが・・・
キックを長くとりたいから?、反りのせい?
アドバイスありがとうございます。
このブログ始めて初のコメントいただき興奮しています。
お察しの通り、ウィールベース短めとキック長めで計画しています。
ただ、写真を見直すと映り方なのか結構後ろのトラック位置がかなり前に見えますね。