ダイロンマルチで染色

DIY

お父さんです。
買ってから10年くらいは経ったであろうセントジェームスのバスクシャツ。
色はネイビー。

遠目の写真ではわからないが、結構色あせている。
↓首回り

↓袖

生地が厚いし、まだまだ着れるが色落ちが気になる。
このまま着ないのは非常にもったいない。
というわけで、ダイロンマルチで染色しました。
色はネイビー。

【準備】
・ダイロンマルチ
・お湯60℃ 500cc
・お湯60℃ 6リットル
・塩 30g
・バケツ
今回、家にある鍋と温度計で温めたけど、家庭用給湯器で設定を変えれば60℃のお湯が出るみたい。

ダイロンマルチを500cc入る容器に出す。

60℃のお湯500ccを入れて混ぜる。

飛び散り注意
服などに色がつかないように全裸で実施することをお薦めいたします。

バケツにダイロンマルチを溶かしたお湯500ccを入れる。
お湯6リットルと塩30gを入れる。

飛び散り注意
周囲に色がつかないように新聞紙を敷き、全裸で実施されることをお薦めいたします。

服を広げながら漬けていく。
畳んだ状態だと色が均等につかないらしい。

漬けてから20分間揉みしだく!

なお、厚めの耐水手袋は必須。
今回は薄いエンボス手袋のみでやったので、60℃のお湯がダイレクトに熱い。
もはや修行。
気が狂いそうになった。

揉みまくった後、さらに20分間放置する。
この時、服は全部が浸かっていることに注意。
5分おきに混ぜることも大事。

後は水ですすぐ。
説明書では10回程度すすぐと書いてあったが、色が出てくるので結局20回くらいすすいだ。
真冬の水はきつい。
気が狂いそうになった。

すすいだ水に色が出なくなったら洗濯機で脱水して陰干し。

翌日。
かなり良い結果で、新品みたいになった。

首回りも色ムラもなくしっかり染めることができた。

↓染める前

腕のタグも染まってしまうかと思いきや、化学繊維のためか染まらなかった。

これはいろんな服を染めたくなりますな。

では。

タイトルとURLをコピーしました